セラミック前歯
Profile 基礎情報
| 年齢 | 60代 |
|---|---|
| 性別 | 女性 |
| 治療内容 | 左側犬歯結合組織移植・前歯6本のセラミック(単冠)とセラミック(ブリッジ)治療を行なっています。 |
Preoperative 術前
術前写真

Postoperative 術後
術後写真

治療のリスクと副作用
| 治療回数 | 6回(根管治療の回数は除く) |
|---|---|
| 治療費 | 1,127,500円(税込) |
| リスク | セラミックの破折のリスクはありますが、しっかりと治療することでかなり軽減することができます。 |
セラミック臼歯
Profile 基礎情報
| 年齢 | 50代 |
|---|---|
| 性別 | 女性 |
| 治療内容 | 右上奥歯の銀歯の下の虫歯を除去し、セラミックにて治療を行いました。 レントゲンでもわかるように、適合を合わせにくい難しい場所でも、自由診療によって適合を合わせることが可能になります。 |
Preoperative 術前
術前写真

Postoperative 術後
術後写真

治療のリスクと副作用
| 治療費 | 187,000円(税込) |
|---|---|
| リスク | セラミックの破折のリスクはありますが、しっかりと治療することでかなり軽減することができます。 |
セラミック全顎
Profile 基礎情報
| 年齢 | 60代 |
|---|---|
| 性別 | 女性 |
| 主訴 | 生涯審美的で機能的な口腔内を維持していきたい。 |
| 治療内容 | 歯周初期治療・根管治療・部分矯正・結合組織移植・セラミック治療 |
Preoperative 術前
術前写真

パノラマX線・レントゲン写真



上顎:前歯部は歯肉の退縮が見られ、このままセラミックで被せても綺麗にはならず、さらなる歯肉退縮を起こす可能性があります。
下顎:下顎の前歯部の歯列不正は上顎前歯部に負担をかけています。
審査・診断

上顎:顎関節の位置は後方に位置しており、顎関節を可能な限り適正な位置にし、その場所で全体的に歯が噛み合うようにしていくことが必要と考えます。
Postoperative 術後
第一次仮補綴

上顎:上顎の前歯部の歯肉退縮に対して、結合組織移植をすることで歯肉退縮を改善し、歯肉が厚くなることで退縮を防ぐことができます
下顎:下顎の前歯部のみ部分矯正をワイヤーで行っております。
最終仮補綴

最終的な仮歯を入れ、審美性や機能性に問題がないかをチェックし、問題がなければ最終的な被せ物はこの仮歯の形態を参考に作成します。
最終補綴

※2年後

上顎:全ての歯にセラミック治療を行いました。前歯部は一部ブリッジとなっています。
下顎:下顎前歯は部分矯正を行い、臼歯部はセラミック治療を行っています。右側の臼歯部はブリッジとなっています。
治療のリスクと副作用
| 治療期間 | 2年 |
|---|---|
| 治療費 | 3,481,000円(税込) |
| リスク |
神経のない歯に関しては歯根破折を起こす可能性があります。 |
| 総評 |
今回の患者様は、奥歯の被せ物の形態や噛み合わせ・下顎前歯の歯列不正を考慮した治療がされておらず、上顎前歯に負担がかかり歯肉退縮を起こした可能性があります。そのため、適切な噛み合わせの位置、並びに形態を付与することで前歯に負担がかからないようにする必要がありました。 |









